MENU

鹿島神宮西一之鳥居|KashimaShrien West 1st Torii|鹿島神社西鳥居

  • URLをコピーしました!
目次

鹿島神宮西一の鳥居とは?

鹿島神宮に通じる東西南北四箇所に設置された一之鳥居の一つ。鳥居が建てられたのは鎌倉時代と言われている。

鹿嶋の土地が隆起したことで、御手洗池近くまで入っていた船の往来ができなくなったので、大船津が新しく船着き場となった。そこに「忍性」という僧侶が建てた鳥居が始まりとされている。

1618年に徳川二代目将軍秀忠が、鹿島神宮の社殿とともに奉納した鳥居は水中に建てられた。鳥居はまさに当時の鹿嶋の玄関口だった。

現在の鳥居は2013年6月に再建された。水底からの高さは18.5メートル、幅22.5メートル。

水上鳥居としては日本最大級になる。

https://g.co/kgs/i1WQFNY

〒314-0036 茨城県鹿嶋市大船津2251沖

What is the Ichino-torii, the first torii west of Kashima Jingu Shrine?

This is one of the four Ichino-torii (first shrine gates) located in the east, west, south, north, and south of Kashima Jingu Shrine.It is said that the torii was built in the Kamakura period (1185-1333).

As the land of Kashima rose, boats that used to enter near Mitarashi Pond could no longer come and go, so Ofunatsu became the new landing place for boats.It is said that the torii gate built there by a monk named “Ninsei” was the origin of the shrine.

In 1618, the second Tokugawa shogun, Hidetada, dedicated the torii gate together with the shrine pavilion of Kashima Jingu Shrine, which was built underwater.The torii was truly the gateway to Kashima at that time.

The current torii was reconstructed in June 2013.It is 18.5 meters high and 22.5 meters wide from the bottom of the water.

It will be one of the largest torii gates on water in Japan.

https://g.co/kgs/i1WQFNY

2251 Ofunatsu, Kashima, Ibaraki 314-0036, Japan2251 Ofunatsu, Kashima, Ibaraki 314-0036, Japan

什麼是鹿島神宮西側的第一鳥居(Ichino-torii)?

這是位於鹿島神宮東、西、南、北、南的四座一之鳥居之一,據說建於鐮倉時代(1185-1333)。

隨著鹿島地勢的上升,以往從御手洗池附近進入的船隻無法再進出,因此大船津成為了新的船隻登陸處。據說,一位名叫 「仁成 」的僧人在此建造的鳥居就是神宮的起源。

1618 年,德川幕府第二代將軍秀忠將這座鳥居和鹿島神宮的神亭一起供奉在水下。

現在的鳥居於 2013 年 6 月重建,從水底算起高 18.5 公尺、寬 22.5 公尺。

它將是日本最大的水上鳥居之一。

https://g.co/kgs/i1WQFNY

〒314-0036 茨城県鹿嶋市大船津2251番地

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次